神戸ではたらく中年エンジニアのブログ

震災後に神戸で働きだしたジジイです。DBシステム、プログラムに機械装置、なんでも作ります。

Postgresqlのインストール

FEDORA COREPostgresqlをインストールする
#yum –y install postgresql-server
#yum clean packages
インストールはこれだけでオーケー。このあとがかなり大変。

# /etc/rc.d/init.d/postgresql start   ← データベース起動
# /etc/rc.d/init.d/postgresql restart   ← 再起動する場合

# chkconfig postgresql on       ← 自動起動の設定
# chkconfig --list postgresql
postgresql 0:off 1:off 2:on 3:on 4:on 5:on 6:off
ランレベルで2~5のonを確認する


■データベースの管理ユーザ(postgres)パスワード設定
※管理ユーザ(postgres)はPostgreSQLのインストールにより作成されるので、LINUXからは作成の必要なし。

Linux上のpostgresユーザにパスワードを設定
# passwd postgres    ← postgresユーザにパスワード設定
Changing password for user postgres.
New password: ← パスワード入力
Retype new password: ← パスワード確認
passwd: all authentication tokens updated successfully.

PostgreSQL上のpostgresユーザにパスワードを設定
# su - postgres      ← postgresユーザになる

-bash-3.00$ psql template1 ← psqlコマンドでPostgreSQLに接続
Welcome to psql 7.4.11, the PostgreSQL interactive terminal.

Type: \copyright for distribution terms
\h for help with SQL commands
\? for help on internal slash commands
\g or terminate with semicolon to execute query
\q to quit

template1=# alter user postgres with password 'パスワード'; ← PostgreSQL上のpostgresユーザにパスワード設定
ALTER USER   ← パスワード変更オーケー

template1=# \q ← psqlコマンド終了



※独自のユーザーを作成するというあたりに戸惑いますが、それさえ理解すれば大丈夫。